言語を探せ!!
栗も枯れ葉も地面を着々と覆い始めてすっかり秋!
トリュフと公園に行くと、枯れ葉の上をパリパリと
ポテトチップスを食べる様な音を立てながら走る。
サンディエゴではこんなに枯れ葉が無かったので
何とも新鮮。この前は栗をかじって遊んでたり。
秋と言えばもちろん紅葉。
僕も紅葉する事にしました。
"紅葉を見に行く"では無く、髪の毛の色を変える事にしたんです。
最近色々と有ったので気分転換!!
早速近所のデパートManorでヘアカラーの箱買ってくる事にしました。
が。。。
高い!!!
アメリカでも売ってたのと同じブランドがいくつか有ったんですが
丸々2倍以上の値段。米国スーパー、"ターゲット"では頻繁に1箱買えば
おまけにもう一箱付いてくる安売りしてるのに。。。
『中身が違うのかな? もしかして金箔入り?』
と、思って箱の中身や商品の説明を読もうと手に取ったら、

こんな風に何カ国語で書いてある。
もちろんここはスイス。当たり前何ですが分かりづらい。
言語学者(?)の僕に取ってはこの "言語の多様性"はとっても
好奇心の胃袋を満たしてくれるんですが、時間が余り無い時の買い物中は
どこを読んだら良いのか分からなくてちょっとイライラ。
中々慣れません。でも家に帰って来てから違う言語を比較して
分析するのは大好き。語源や文化を垣間みる絶好の機会!!
しかしこの商品詳細の言語、統一されてなくて結構やっかい。
さすがにジュネーブはフランス語圏なだけあって大抵の品物は
フランス語表示してあるんですが、たまにドイツ語だけでしか
書いてないのがあって『何だこの原料は?!』って不思議に思う
事はしばしば。肉商品とかだと、僕は羊、鹿、ヤギ、ウサギなど
食べられない物が多くて厄介だからドイツ語しかなくて訳が
分からなくて断念した事が何回か。
その逆の場合だとスイスの4つの言語(仏、獨、伊、そしてロマンシュ語)
が全部記載されている時があってフランス語探すのに戸惑うけどドイツ語
以外はロマンス諸語なのでどれを見ても語彙が似ててまだ助かる。
4つならまだ良いが8、9カ国語以上トリュフの餌袋に書いてあった。
トウモロコシ抜きの餌を買いたくてスティーブンと僕二人で材料表を
見つめながら大奮闘! 英語かフランス語を探すのにかなり困難。
まるでこれは"ウォーリーを探せ"か!?
近い将来、眼鏡をかけてシマシマの服を着た人を探す程簡単に数カ国語を
読み書き出来る様に成れたら良いなと思う新米言語学者(?)でした。
エへッ。
お時間ありましたらランキングご協力おねがいします!!


by yas-unprescribed
| 2009-10-10 09:39
| 日本語

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved