200メートル先への引っ越し:最初の100メートル編
The Secretと言う本が近年アメリカで人気に成りました。
その本を流行の波に飲まれて買ったスティーブン。
夢を現実にさせる課程の一つにVision Boardを作る事と有ります。
この夢のジュネーブ移転の為に色々この掲示板に貼り始めた僕ら。
例えば;
映画「The Interpreter」のNicole Kidmanの写真(国連通訳の仕事の象徴)
レマン湖の目の前にあるマンションの写真。
某ブランド各種商品、家具その他もろもろの写真。
金の延べ棒、TGV、ジュネーブの絵葉書などなど。
期待と欲望急上昇。
サンディエゴでは白い壁、そしてスティーブンのお下がりの家具で
生活していたのでジュネーブに引っ越す条件として壁の色を塗る事と
完全にインテリアを僕が監督すると交渉成立。
値段と選択肢からしてアメリカで家具を買って行く事に。
大喜びで家具を買って行くとスティーブンが、
「このままじゃラスベガスの歯医医院みたいになるよ。」
と文句をたらす。近代的過ぎて温か味が無いと言いたいようだ。
『僕に任すっていったじゃん(−_−#』とキレる僕。
結局、お互いに妥協しつつ新家をデザインする事に。
リビングルームは"北欧調の牧場"、
ゲストルームは"シャビーシークなアンソロポロジーな感じ"、
トイレは"庭"、
お風呂場は"灰色とターコイズの魚"、
書斎は"アイディアセンター"、
ベッドルームは"近代的解釈のモロッコ"と決めました。
家具は大抵決まっているから問題はアパルトマン。
雑誌で読んだ限り住宅難、物件空き率1パーセントのジュネーブ。
物件探しの会社に依託してあったので早速スイス到着後2日目に
マンション探索へ。 この最初に見た場所に決まり。
余りにもあっけなく終わった為微妙な気分。
『もっと探したらもっといい所有るかな?』と言う気持ちを
中々拭い去れない。でも、最上階で窓が一杯有るのには
「ノン」とは言えず決定。
家具が乗った船便が届く前に壁を塗る事に。
でもリビングの色が決められず未だ真っさら。
ゲストルームはトープ色、ベッドルームは金色に。
が、
僕もスティーブンも始めての壁塗り、HGTV.comで色々調べながら
手探りで前進。トープは二度塗りでむら無く仕上がったが金は大変。。。
最初に真っ赤なプライマーを塗ってから、金を1回、2回、3回。
3回塗ってやっと金らしく、むらも少なく仕上がりました(^_^;
疲れた。
でも!
境界線を作るテープをはがすとペンキが滲んでいたのが発覚。
ショック(@_@;;;!!!!!!
壁が真っ平らじゃなく凹凸が付いてるからペンキが忍びこんだ様。
こんな感じに成りました。


写真じゃ見えないんですけどね。。。 後で手直ししなきゃ。。。
あー、引っ越しの長い道のみはまだ続く。。。
第二編乞うご期待!!
愛のクリック宜しくお願いします(3_3) メルシー!


by yas-unprescribed
| 2009-10-30 20:57
| 住/Home

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved