自分なりにインテリア・デザイン! 第二弾
前回、ベッドルームの壁のモチーフを特集しましたよね。
その時の記事はここをクリックして下さい。
今回もベッドルームを中心に。でも、焦点は照明

そしてそれにまつわるビックリ話しもおまけで付いて来ます

またしつこく言いますが部屋のテーマは近代的に解釈したモロッコ。
「なにそれ?」って思うかもしれませんが、ま、お手柔らかに。
最近のモロッコブームの為、結構無理なく気に入るもの買えます。
モロッコ風潮の特徴としては、モロッコの土の色をベースとして
それに鮮やかな色を加えた色調。 そこに、モザイクタイルや
幾何学的な模様で部屋を飾ります。 豊かに生地を使うのも特色。
でも、僕は元々北欧系の感じが好きなのでなるべく「あっさり」と
装飾したい所。 それで、結果はこんな感じ。

大胆にも壁一面を金色に塗りました。
でも、それはベッドを強調する為、そして照明の光をはね返す為。
「ちょっと派手じゃない?!」と思うかも知れないですね。。。
でもでも、部屋の家具は全て焦げ茶、しかも白のランタンとクッションで
調和が取れてます、個人的には。 シャンデリアはあえて質素な物に。
シャンデリアを消して、ランタンだけにするとロマンチックな雰囲気。

僕のお気に入り。
これはアメリカで買って持って来た物なんですが、見た時に、
「あ、これランプにして使いたい!!」って思ったんです。
だから元々はロウソク用に使うのが無難かも知れないけど、
代わりにクリスマスツリー用の電飾を中に。
付け消しが楽な様に、頭板の裏にスウィッチ付き延長コードを装着。
このランタンの模様を中側から暖かい光で照らし出す光景が好き。
この電飾、探すのに一苦労。 値段、光色、在庫が中々そろわなくて
色んなお店を行ったり来たりの繰返し。
こういう電飾は"消耗品"だからちゃんと予備も確保しておきました!
最近は室内だけでは無く、外、バルコニーも凝り始めて来たので、
花壇の土を買うついでに、外の照明用にランタンも先週末見に行く事に。
ここでビックリ仰天。
『世の中って狭いんだな』って実感。
だって、これ見つけたんです。

上で紹介した、僕がアメリカで買ったのと全く同じスタイルのランタン。
Migros Do Itで見つけました。 まさかこんな所で出会うとは。
丁度セール中だったので、現在持っているのより一つ小さい物を2つ購入。
良い買い物した。 後二つくらい買っとけば良かったかも。
しかし、面白いですね、現在社会の流通事情。
いつか、大量工場生産のせいで世界中同じ様な物で溢れてしまうんですかね。
その土地独特の「色」が無くならないといいですね。
ランキング参加してます!! 応援おねがいします



by yas-unprescribed
| 2010-03-31 08:47
| 住/Home

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved