ステーキと言えばCafé de Paris?
最後のケリー女王同行ディナー、
有名なステーキ屋さん、Café de Parisに行きました。
同名の特別ソースはこのレストランで発祥したらしいです。
ここで出てくる料理は決まっているのでメニューは有りません。
席に通されて聞かれるのは肉の焼き加減と飲み物だけ。
既にこのライバル店(?)であるLe Relais de l'Entrecôteには
僕の誕生日ディナーで行っているんですが、この発祥店はまだ未体験でした。
何故かと言うと、立地条件。
Cornavin駅から目と鼻の先なので騒がしいし怪しいキャラクターが多い。
観光客も多いの場所なので“Tourist Trap"なんじゃないか?っと思ってたのです。
ま、ケリー女王様はバリバリ観光客なので、
『丁度良いんじゃないか?』と思って今回御連れした訳です。
流石アメリカ人達、肉の焼き加減、Medium-wellとWell-doneで。
僕は日本人らしく(?)ミディアムで。
どうせヨーロッパのミディアムは日本で言うレアだし

まずサラダが来ました!

やっぱりライバル店もそうだけどシンプルです。
この後、シツコイ物が来るので丁度良いですけどね

忙しかった様で、結構待ちましたが、来ました!!
ジャーン


Café de Parisソースがたっぷり乗ったステーキ。
写真取り忘れちゃいましたけど、これにフライドポテトも来ます。
濃厚なソースが柔らかいお肉と絡まって美味しい

僕、肉食動物なのでステーキ大好きなのです

ナイフで切ろうとすると中々切れませんが、口に入れて噛むと
スルスルと繊維が緩んでほどけて行く感じです。
(決して、霜降り牛の様な“とろける”感覚では有りません。)
やっぱり、ステーキ命のお店だけ有って、筋も無く質が良いお肉です。
「どうしてこういうお肉スーパーで売ってないんだろう?」と
僕が漏らすと、スティーブンは、
「全部このお店が買い占めてるんじゃない?!」と。
意味も無く納得。 おめでたい夫夫です

ライバル店と比較してみると、
(そう言っても約5ヶ月前なので記憶も曖昧ですが。。。)
両店とも、肉の質は良い。
ソースは、個人的にはライバル店の方が若干濃厚で好みかも。
こちらのお店のソースは大分油っこい様な気が。
ソースのほのかな生臭さはどちらとも健在です。
サーピスは両店とも粗い、でも、今回のお店の方がまし。
ここのは油っこい割にはカリカリ度が不均一です。
ポテトは、フライドポテトと言ったらマックでしょ?!
でも、美味しいですよ

思いっきり今胸焼けしてますけどね

毎日食べられる物じゃないけど、近所だし又行きたいです。
皆さんも食べ比べてみては?
Café de Paris
Rue du Mont-Blanc 26
1201 Genève
ぽちっと押して頂ければ胸焼けが収まるかも!?


by yas-unprescribed
| 2010-07-27 07:19
| 食/Food

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved