タパス屋さんで「え〜!」が絶えない夜
外食する気がない僕を、ムチで叩くかの様に
「明日ご飯食べに行こうか?」と聞くスティーブン。
『仕方ないから人参に釣られて走ってやるか』と重い腰を上げ、
冷めた「ヒヒ〜ン」と返事しました。
折角だから、the Scottish Peopleも誘ってダブルデート?な
Soiréeに成る予定だったんだけど。。。。。
この夜の舞台はCirqueの近くの、Le Café Cuba。
以前同僚のお別れ会で行って良かったらしい。
僕は初めてでした。
スティーブンとthe Scottish Girlは仕事帰りに直行、
僕とthe Scotsmanはそれぞれ現地集合。
雪道を滑らない様に歩いて、『やっと着いた!』と
油断してドアを開けて一歩踏み入れたら、段差 in the dark!!
「きゃ!」っと叫んでの恥ずかしい登場になりました。
(この髭面が「きゃっ!」って高音で叫ぶのを見るのって異様でしょうね)
それはともかく、座って飲み物を吟味してたら
出た最初の「え〜!」。
高い。。。
僕はMojito好きだからそれを注文しようかなと思ったけど、
16フラン(約1400円)ってちょっとね〜。。。
(でもジュネーブのカクテル平均価格かも。)
無職+アルコールはどうでも良い僕には厳しいな。
「ここの飲んだ事ある? 美味しいの?」と二人に聞くと
「美味しい時と外れの時があるよ。運だよ。」だって。
迷ってた僕は、7フランと手頃なサングリアを頂きました。
グラス大きいし美味しい

飲み易いからあっという間に毒が回ってしまいました。
まだ、the Scotsmanは着いていなかったんですが、
時間がかかるみたいなので先にタパスを注文。
何か食べておかないと余計酔いが回るからね〜、僕は。

揚げたプランテーン、イカリング、チーズ入りハラペーニョの揚げ物。
(全部揚げ物ですね〜

プランテーンはとってもドライで淡白。。。 一口でお手上げです。
イカは普通。 でも塩分強かったな〜。 もっと飲む様にかな?
ハラペーニョは美味しい〜

熱々のチーズとハラペーニョの風味がたまらない!!
家で挑戦して作ってみたいです。 (←ただのケチ)
そんな中、新たに入店した二人の人物が。
僕は入り口に背を向けていたから見えなかったけど、
どうやら何かを売りに来た様。
『なんだろう、なんだろう、カレンダー?』と三人で話してたら
隣のテーブル客に迫って来ました。
商品発覚で、また「え〜!!」。
何と売っていたのは、タバコ!!
しかもクレジットカードも使えて、何種類かタバコも揃えてる様だ!!
観光地でバラを売りに来る者達は多く目撃した事が有るが、
まさかタバコは初めて

か、賢い。
こっちの方が断然売れるでしょ〜、バラより。
いつも思う、一体誰がバラ買うの?って。
僕もコンドームでも売り歩こうかな。。。(←無職ですから。)
そうこうしてたらやっと来たthe Scotsman。
そして数分後に来た招かざる客=店を回ってBGMを提供するギター弾き。
Cubaなお店だからか?定番の"Bésame Mucho"を歌い出した。。。
イライラ、イライラ。
ただでさえthe Scotsmanの英語は訛りが強くて分からないのに、
こんな歌を大声で歌われちゃ余計分からない。
歌い終わってほっとしてたら、お金をセビリに回り始めた。
僕達のテーブルにも、もちろん来て、しぶとく粘って来た。
誰もお金を出すつもりが無いのを察すると、この男は、
今まで乞いでいた声から1オクターブ下げた声で「@#$%&」と
呟いて去って行った。
「え〜!!!」と僕達4人。
今のは悪罵スペイン語で、しかも早口だったから何を言ったのかは
正確には分からなけど、あの殺意は外国語でも伝わる物だ。
頼んでも居ないのに勝手に来て、この始末じゃ後味がとっても悪い。
周りをキョロキョロ見ていた僕を見て、
「あんなの気にしないで放って置きな」となだめるスティーブン。
あのギター男と喧嘩を始めるんじゃないか心配したらしい。
「違う、口直しに、またハラペーニョ注文したいだけ!」と
食べ物が有れば機嫌が良く成る単純な僕。
色々話して、丁度良く飲み物も飲み干して、
お会計を済ましてお店を後にした我ら一行。
The Scottish Peopleに別れを告げ、少し歩いた所でお腹が空いて来た僕。
「結局、夕食じゃなくて、Happy Hourの飲み会に成っちゃったね〜。」
と言うと、意外な答えが返って来た。
「え? これが夕食じゃなかったの? 食べたじゃん。」
「え〜!!!!」
『食べた』じゃなくて『つまんだ』って事でしょ??
「え、待って、じゃ、もう今夜は夕食要らないの?」を聞くと、
「うん、だって食べたじゃん。 僕はもう食べないよ。」て述べるこの男。
はぁ〜。。。。
もう長年一緒に居るけど、この人とは食べ物の観念が未だに合わない。
僕は、炭水化物+タンパク質+野菜系が揃って無いと『食事』と見なさない。
ところがスティーブンは小食だし、『食事』の基準と必要事項が低い。
Dinnerのつもりで行ったのに、結局Happy Hour。
僕に取っては不完全燃焼な外食でした。。。
しかも、料理しなくて良いと思ってたら結局する羽目になったしね

あぁ。。。
やっぱり相棒が外国人だとこういうズレが生じるんですね。。。
頑張れ自分! 負けるな日本人!!
応援のクリックをお願いします!!!


by yas-unprescribed
| 2010-12-23 11:40
| 食/Food

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved