ジュネーブの奇妙な夜
退屈な日々を少しでも興奮で満たしたいと思って、
(直訳し過ぎ?)
ダンスにでも通おうかと思っていた僕。
そんな時、栗ちゃんに
「コンテンポラリーダンスのデモがあるよ」と
聞いて、もしかしたら参加したい様なグループかも?
と期待を胸にデモを見に行きました。
まさか、
あんなに奇妙な夜になるとは、全く予期していませんでした

この行事は第30回目Soirée Mixageと行って、
Université de Genèveの文化活動を発表する場。
Plainpalais近くのLe Contretempsと言う地下バー?が会場。
階段を下りて行くと赤い光に包まれ、小さなバー現れます。
即座に「しまった!」と心の中で後悔する僕。
とっても異様な雰囲気だったんですもの〜

「え?ホームレス?」と疑問が浮かぶ様相したおば様が
徘徊していて、小さなカウンターで飲み物を飲んでる人達も
「もしかして血、飲んでる??」って疑ってしまう感じ。
映画とかでよく見る様な "Underground bar"って感じ

(実際、地下にあるのでそのままですが。)
栗ちゃんの姿が見あたらなかったので、
「帰ろうかな。。。」って迷いました。
が、折角寒い中出て来たので勇気を振り絞って残る事へ。
この赤いバーの隣は開けた空間があって、そこが会場。
座って待ってると少しずつ人が集まって来て、結構一杯。
今回発表したグループは、ダンスだけでは無く、
演劇やヨガダンス(?)などもありました。

(これは三組目のイタリア語劇の様子。)
待ってるとやっと始まりました!
栗ちゃんも遅れて参上。
最初の演劇は“ストライキ”をテーマとした物でしたが、
発声も、滑舌も、演技も、演出も悪くて最悪でした

「やっぱり帰れば良かった」と、後の祭り。
二組目は僕の目当てのコンテンポラリーダンス!
狭い場所なので、観客が会場の縁に座って、
踊り舞台は真ん中、360度の発表スタイル。
パフォーマンスがすっごく近いです(笑)
振り付けは、リハーサル中に即興して生まれた動きが元。
僕はそういう取り組み方、好きじゃないです

楽しい事は楽しいけど、時間がかかるし、焦れったいし。
作品自体はまあまあ良かったけど、僕に合わないでしょうね

僕の学校はコンテンポラリーに置いては先生達に恵まれてたので
いつも振り付けがとっても個性的、技術的、それでも芸術的で
踊るのに一心不乱になれて楽しかったんですよね〜

次はイタリア語の演劇。
最初にフランス語で要約を説明してくれたんですが、
内容が凄い。。。
アメリカ原住民がアメリカ大統領を脅しているやら、
スパイやエイリアンが出て来るやら。。。
それにしてもイタリア語って音楽的な言葉

あのリズム、そして、あのジェスチャー。
流石オベラ発祥地の言語(笑)
劇はよく話しが掴めないまま、終わり。
あくまでもデモなので、全て発表する訳ではないんです。
締めは、ヨガダンス。
名前からして怪しいから、帰ろうかな〜って思ったんですけどね。。。
観客に「是非参加して下さい!」って言うもんだから、
ついつい、僕と栗ちゃんも加わってみました。
最初は呼吸から始まって。
その次の指示は、
「あなたは木です。」
「足から根が張りますよ〜。」
「さあ、枝(=腕)を振りましょう」
「今度は幹(=腰)をクネクネ動かしましょう!」
この指示に従って動いている僕を見ているスティーブンの顔、
値段が付けられませんね〜

「な、なにが起きてるんだ?!」
と唖然とする彼を無視して、先生は続行します。
「じゃ、今から、木から蝶に生まれ変わりましょう〜!」
「蝶は木と違って自由に軽やかに飛び回りますよ

(先生、ゲイだよね?? 違うならある意味恐い。)
その内、僕達、二つのグループに分けられて、
半分が木、もう半分が蝶と役割分担。
「はい、じゃ、今度は蝶は木の周りを飛び回りますよ〜」
「近くの木に休みましょう。こうやって、軽く座ってみましょう!」
と、先生、近くの木に腰をかける。
流石の僕も、
「え! 知らない人にお尻つけてお知り合いに成るの?!」と
戸惑ってしまいましたが、
その場の異様な空気に飲まれて、
座ったり、又は、座られたりして、幕は落ちました。。。
(ヨガと何の関係があったんだろう?)
まさか、こんな夜になるとは思いませんでしたよ〜。
確かに、本来の目的の「興奮で満たす」は
微妙に成し遂げたような。
でも栗ちゃんと、彼女の面白い友達とも会えて、
笑いの絶えない夜になりました

『木の様に動かないけど蝶の様に舞う』
って何か僕の人生の様ですね

みなさん、充実した日々を送りましょうね!!


by yas-unprescribed
| 2011-03-07 12:42
| 日本語

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved