ジュネーブのお皿:誕生日はLe Grand Quaiで
温泉、探索、帰宅。
なかなか中身が濃い一日ですが、まだ続きます。
昼寝してからは、おめかしして、夕食へ。
最近、"L'Assiette Genevoise"成る物に申し込みまして、
(直訳で「ジュネーブのお皿」)
折角だから、活用しようではないか!
って、このおめでたい(のかな?)日の夕食は、
これに参加しているレストランへ。
会員を払うと、Assiette Genevoiseのカードが送られて来て、
それを持って、参加しているレストランへ予約して行き、
カードを見せて料理を注文すると、飲み物を除いた会計を
半分にしてくれると言うお得な会。
色々なレストランが参加しているので、
外食が超高いジュネーブで外食を楽しむ、冒険するには非常に好都合。
で、行って来たのは、Le Grand Quai。
Swissôtel Métropoleに入ってるレストラン。
明るくて良い雰囲気だし、店員さんも感じが良い。
Assiette Genevoiseに、各レストランでの制限が書かれていて、
例えば、「コースのみ」や、「アラカルトのみ」など。
ここはアラカルトのみ。
その方が自分の好きな物を選べて余計良いと思うけど。
まずは、アミューズ。

キノコを生ハムで包んだ物。
うん、なかなかのお味で。
期待が高まります。
僕は、前菜にホタテのタルタル。

日本で食べる様なホタテと違って、そこまで甘く無い。
「クリームと一緒に食べる」ってとっても不思議な感じだったけど、
意外とこれが合ってて美味しかった。
スティーブンはポーチドエッグ。

食べなかったから良く分からないけど、
ま、それなりに。
前菜が終わって、僕らの感想が一致。
「ちょっと奇抜な味。」
大分前菜とメインの間が開いたけど、やっと来たのは、
僕のフィレステーキとフォアグラ。

普通。 普通に美味しかったです。
お肉柔らかかったし。
他の所と比べたら(スイスでね)お肉の好みは、こっちかな。
スティーブンは鶏のなんか。

あのね、鶏の火の通り加減、今ちょっと足りなかったと思うよ。
色が明る過ぎたと思う。
(幸い、食中毒起こさなかったけど。)
何種類もある副菜から一つ選べるんだけど、
僕達二人とも同じの選択。
トリュフ風味の根菜の炒め物。
これがちょっと油っこ過ぎた。
しかも、僕はフォアグラ食べてるから余計です。
なんとか僕は殆ど食べたけど、
スティーブンは鶏半分、根菜半分残してた。
メイン食べ終えて、もう胸焼け気味。
デザートも好みの物が無かったから、
「帰ろうか〜」って言ってたら、
「こちらどうぞ〜

って、口直しが出て来た。

あら、こんなに

これは全部美味しかった

しかもこれ食べたら不思議な事に胸焼けが収まった。
どうして? 胃酸が緩和された?
気に成る会計なんですが。。。
チップ込みでも100フランちょっと越えた位です。











凄いでしょ??
安いでしょ???
この値段だったら、この料理でも満足した
料理よりも、サービスがとっても良かったです。
帰り道は大喜びでこの「ジュネーブのお皿」を賛美する僕でした



by Yas-Unprescribed
| 2012-03-01 10:17
| 日本語

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved