そうだ、塔へ行こう!
最近妙に忙しい!
ブログの更新もままならない

もう先週の事なんですが、
友達夫婦とオークションハウスへ行って来ました

何回も行ってると毎回同じものがある様に見えて来るけど、
今回目を惹いた物達は、

銀(?)の船の模型。
家に小さい物がゴチャゴチャしてるのは嫌いだけど、
これくらいの大きさでインパクトがあるものだったら大丈夫かも。
普段と違うのは目立つ。
今回は日本の物が幾つか。

買う人居るのかな?
この大きさだとゴチャゴチャするからダメだね。
どこかのマダムのコレクションが売りに出てたので、
こんな物とかも。

ココ・チャネルに宛てた手紙。
スティーブンが欲しかったのはこれ。。。

レパードの皮。
このマダムがアフリカで狩ったらしい。
「ね、これテレビの上の空いてるスペースに飾ろうよ!」
って言うから、
「やめてくれ。そんな趣味の悪い。」って反対。
この人の実家は剥製が一杯あるから、流石って言ったら流石か。。。
僕がテレビの上に飾りたかったのはこれ。

ピカソのスケッチ。
芸術って言うのは不思議な物だ。
幼稚園生が書いたって言っても納得出来ると思う。
でもやっぱり芸術的に感じるのはピカソと知ってるから?
好きだけど自分でも描けそうだから絶対お金があっても買わない。
買うとしたらこれかな。

ルイヴィトンのヴィンテージ・トランク。
僕、古いトランク大好き。 なぜだろう?
別のヴィトンじゃなくても、無名でも良い。
実際、一点、欲しいのがあって不在入札したんだけど、
落札出来なかった

縁がなかったんでしょう

さあ、この後、ちょっと早い夕食を取ろうと計画していた僕達。
でも、まだ夕方の5時を回って少し経った位。
レストランが開くまで、どこかでお茶をする事にして、
中心地に戻ったのですが、「あの辺って何処がある?」なんて
話してる時ふと思ったのが、
「あ、そうだ、あの塔へ行こうよ!」と僕。
「あ、あの塔? 良いんじゃない!」と友達。
曖昧な提案に対して余りにも早い承諾。
疑問に思って、「あの塔ってどの塔だか分かってるの?」
と言うと、「うん、プラス・モラールのあの塔でしょ?」
そう、その通り。

スティーブンのフランス語の先生がデートでここに行ったらしく、
僕達も試してみたいと思ってたので丁度いい

で、中に入ると、塔。
階段が多くて、場所が少ない。
土曜日だから余計込んでて、座れなかったので、
「どうしようか〜」って悩んでた時、
「あ、隣に行ってみる?」
思いついて、前に友達に紹介してもらった場所へ。

お店の名前も良く分からない程、
いつも誰もいなくてひっそりしてるけど、
雰囲気がとっても良い。
僕は空腹にお酒は飲めないのでココア、他はみんなお酒。

ラズベリー・モヒートが美味しかった様です

吹き抜けで古い建物の中にモダンが上手く溶け込んだ空間。
6時半までダラダラした後は、目的のレストランへ。
でもそれは、また別の話し

清き一票ありがとう!!


by Yas-Unprescribed
| 2012-03-17 10:36
| 日本語

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Paris(54)
Japan(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved