Yverdon-After-les-Bains
After our relaxing time at the thermal center,
we went back into town.
Yverdon-les-Bains is a small but delightful little town.
At least the central part of it.

Clean.
Colorful.
Calm.
Kinda opposite of Geneva in those aspects.

The Temple of Yverdon.
Lausanne included, I feel better when I'm in the canton of Vaud.
The air seems purer and brighter

Why is that?

I love these old buildings.
As we were relaxed but starved, we had lunch by this square.

Filets de perche.
So much fish

I was starving but I couldn't finish.
Too much fish, alittle too much oil.
After lunch, we walked around a bit more.

This little city has a castle, too!!
The old town part is so concentrated.
Probably it'd take a 20 minute walk to see everything here.
As we made our way back to the station,
I bought something for myself.
A b-day present for myself

(A reveal to come later

Back on the train,
there was a crazy + diseased person on board...
Unfortunately, by the time we got back to Geneva,
all the relaxing we've done was reversed

Time for a little nap!!!


■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-29 11:15
| English
誕生日は温泉に浸かりながら
僕の誕生日に、休みをとってくれたスティーブン。
折角の休日なのに、早起きして、温泉に連れてってくれました

とってもすがすがしい天候の日。
朝の日差しが綺麗。
美しいスイスの景色を眺めながら
(あ、ず〜っとFacebookしてたかも。。。)
過ごす事45分余り。
着きました!

Yverdon-les-Bains。
ヌシャテル湖の下方にある小さな可愛らしい町。
まだフランス語圏。
駅からバスに乗って、Centre Thermal d'Yverdon-les-Bainsへ。
あっという間に着いた!
バス停のアナウンスが無いから、
バスの運転手さんが言ってくれなかったら乗り過ごしてた!
ありがとう、運転手さん


写真を取ったのは、ここが最後。

入場料はプール+リラックスゾーンで一人30フラン。
でもここで失態!
タオルは付いて来ない

借りたいなら一枚10フラン。 高い

知ってたら持って来たのに〜。
着いて早々自分の愚かさに呆れました。
僕が「無意識」に予期していたのは、ブダペストの様な温泉。
情緒溢れる豪華な建物で入る温泉。
頭に思い描いてた像とは違う。
ここのCentre Thermalはむしろ、公共プールって感じです。
機能性はあるけど質素無機質で余り美にこだわり無し。
っては、言い過ぎかも知れないけど、でもスイスらしいかもね

あ、水着着用義務です。
ドイツやスイスドイツ語圏では水着禁止の所も多いと思うけど

(がっかりしないで下さいね〜。)
僕達が付いた時は10時過ぎだったのでまだ外気温も低く、
外のプールエリアは湯気が立ってました〜

いい感じ〜

水着一枚の姿で寒い外気にさらされなくて済む様に、
室内の水路から直接表に出れる作りです。
説明しにくい。。。

要は、室内でお湯に浸かってそこから表に出るので、
表に出た時はもう既に身体はお湯の中。
こういう所は強いよね、スイスって。 合理的。
さ、肝心のお湯加減なんですが。。。
とってもぬる〜い

むしろ外のプールに浸かってると寒い。。。
日本の温泉に慣れている僕とスティーブンにぬる過ぎでした〜。
でも確かに逆上せないからず〜っと浸かってられるかも。
長い間プールに居たので、
3階にあるリラックスエリアに行ってみる事に。
ここには日本式風呂、スティームサウナ、サウナ、テラスジャクジーなど。
日本式って温度が高いから。
やっと満たされたって感じ

ここは16歳未満は入れないので静かなんですが、
何故か、何故か知らないけど、
外のジャクジーでは何組かの男女がお互いの顔を吸い合って居て、
ちょっと。。。

いくら大人しか居ないって言っても公共の場で
そこまでイチャイチャしなくても良いのでは??
(水着義務で良かった〜!)
もう大分手足がふやけて来たので、お湯から上がって、
ラウンジチェアーで読書タイム。
でも〜、朝早かったので、
すっかり寝てしまってお昼寝タイムに早変わり。
なんだかんだ、普段の生活と離れて安らがな時を過ごせました

起きた時には午後一時過ぎ。
空腹に絶えられなかったので、着替えて街に戻りました



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-28 09:36
| 日本語
Pre-Birthday Celebration
Oh no.
The number went up again.
I'm an old man now...
I resent my own birthday.
So, I need some distraction.
Especially, pleasant distraction.
Scottish People joined us for the occasion.

"Glow" at Hotel President Wilson.
When we got there, it wasn't blue like in the picture.
(The blue lighting reminds me of the public restrooms of Geneva... )
But it's a comfortable and chic place.

I love the fireplace.
I got a cocktail called "Glowing"

I think in it were rose vodka, champagne, raspberry & etc...?
The bar being in an upscale hotel,
the prices of drinks are also high up the scale.
My cocktail was 26 chf (roughly $30)
(came with a nice assortment of nuts!!)

I was starving to death and couldn't wait until dinner,
so I decided to nibble on this.

Club Sandwich.
It was alright.

But the atmosphere was great.
Warm by the fire, comfy sofa, great company.
Steven's drink, named "Oh! God"

"Oh! God", the price?
or "Oh! God", the taste?
I can't drink too much.
When we were ready to leave,
I felt sickly drunk from one cocktail...
Others had two each, but they were unaffected

For dinner, we moved on to "Le comptoir" near the hotel.
Here, a friend of Scottish People joined us.
He had just landed 1 hour ago.
I've been here before,
and I ordered the same dish as the last time.

Soupe vermicelles et crevettes.
Funnily, this wasn't exactly like last time.
Still good, but a different flavor.
And what's even more funny is that this dish was only
3.50 francs more than the drink I had early!
I think everybody enjoyed their meal.
Because some of us had to work early the next day,
we called it a night.
When the clocked turned 12:00 that night,
Steven gave me the first birthday gift.

Truffles with different kinds of alcohols.
(This is the only way I can truly enjoy alcohol.)
Yum

I have a feeling that the day is gonna be a wonderful one



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-27 10:53
| 食/Food
寒い夜は抹茶ラテもどきを飲んで
日本へ出張した時、
ダウンタイムを利用してお友達と会って来たスティーブン。
そのお友達は、「Yasに渡して〜。」と言って、
こんな物をスティーブンに託してくれました。

水分と混ぜるだけで良い即席グリーンティー。
抹茶好きの僕には嬉しいお土産です

有機宇治抹茶と和三盆糖の豊かな風味が美味しい。
そのまま飲んでも勿論いいんだけど、
出来るだけ長持ちさせたいが為、ちょっと手を加えてみました。
それに使ったのはこれ。

コンデンスミルク。
このお茶の元をスプーン1、2杯、
コンデンスミルクも1杯位カップに入れてそこに熱湯をちょっと入れ、

抹茶の玉が無くなるまでかき混ぜる。
滑らかになったら、またお湯を注ぐ。
味見しながら足して行って、自分の好みの甘さ、抹茶の濃さで止める。

じゃ〜ん!!
抹茶ラテもどき、完成

寒い夜に飲むとおいし〜い

最近気温が上がって来たから暖房の効きがあまくなってきて、
結局部屋の中でも寒い。。。
は〜るよ来い! は〜やく来い!


■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-26 03:32
| 食/Food
Chocolate + iPad
I feel hopeful.
Because it's getting warmer these days

The last few weekends,
we tried not to go out because of the cold,
but finally, we broke the pattern last weekend.
Well, Steven "had to" go out,
so that he could get me (a) B-day present(s).
(Let's hope it's a nice surprise.)
I, on the other hand, could've stayed home,
but it was a nice sunny day.
So why not?
He said,
"I'll go out on my own a little early.
I have places to go, things to see."
"Hmmm, mysterious..." I replied.
"When I'm done, I'll call you and we can meet at Starbucks,"
he suggested.
"Oh, it'll feels like we're on a date!"
The idea of us finding each other outside seemed
so fresh and attractive, I was looking forward to it.
But.
But...
I basically arrived one hour late

Arriving on time for an event is not something I can manage.
Sadly.
Anyway, after our short-lived rendez-vous,
we strolled down the shopping street.
It was then when we spotted this.

At La Bonbonnière on Rue de Rive.
They sell delicious chocolate cakes here.
Take a closer look.

iPad made of chocolate?
They named it "Choco' Pad"
Hmm.
I don't quite know what to think.
Since this store is close to the Apple Store,
I guess it kinda makes sense.
They even got the white choco' pad, too

Hmmm.
Well, in case you're interested, they are 22 francs each



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-22 11:29
| English
デイヴィッド・ベッカムの下着
注)刺激の強い写真が有るかもしれません

デイヴィッド・ベッカムと言えば、
僕がまだ日本に居た時代だと、
TBCやVodafone(古っ!)の看板男をしてましたね〜。
確かに美形だとは同意しますが、別にファンではないんですよ。
(当時、僕はブラピ一筋でしたから〜

そんなベッカム様にまつわる不思議な話し。
僕が高3の頃だったと思います。
バイト?勉強?学校?習い事?から帰って来たら、
僕の部屋の扉にベッカム様のポスターが張ってある
ではないですか!
「!?」
どういう経路で僕の部屋へ出現したんだ??
と、頭を傾げていたら、我が父がやって来て、
「お〜、やす〜、お前ベッカム好きだろう〜!
ポスター貰って来てやったぞ〜。」
だって。
(金髪蒼眼なら誰でもいいと思ってるのか!?)
普通、当時の僕の様な年頃の男子は、
水着を着た若い姉ちゃんのポスターを部屋に飾ってるのでは??
(あ、日本ではしないっけ?)
皮肉にも、全く僕がゲイである事を知らない父。
そんな疎い父を陰で苦笑う僕。
ふと、この事を思い出させたきっかけは、これ。

David Beckham Bodywear
最近H&Mから発売された物です。
そう言えば、彼がアルマーニの下着のモデルをした際、
詰め物が入ってる入ってないでニュースに成りましたね〜

これで名誉挽回できたかな?
下着が少なくなって来て買い足したいと思ってたから丁度いい。

まだ履いてないけど見た目悪く無いし、
生地もいい感じだし
気に入ったらまた買って来ようかな。
どうせ売り切れないだろうし。。。
だって、
ストレートの男性がベッカムの下着買うって恥ずかしくて
ゲイぐらいしか買わないでしょ!?


■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-20 21:37
| English
Unrequited Love for Chanel
For some seasons now,
I've been hoping to get something from Chanel.
The problem is that they don't make things for men.
Well, they do, sometimes, but very very few.
So, when these bags came out, I was so stoked.

(Photo credit: Chanel)
Spring/Summer 2012 Cabas.
They're super cute, right?
I thought,
"Oh, the bigger bags especially, I might be able to pull them off!"
But the question is not whether I can pull it off or not.
It is whether I wanna (can) pay for it or not.

(Photo credit: Chanel.com)
I saw this bag in blue at the Chanel boutique just the other day.
I love blue.
No wonder I found it extremely adorable.
However, as always,
the price tag that came with it was not at all cute.
2150 chf (roughly $2300.)
Might I remind you this bag is not made of leather,
but of jacquard cotton?
Well, they're meant to be used on the beach, so of course.
Practical, I suppose.
Just like that, my Chanel romance turns sour.
But still, I'm caught in a bad romance.

(Photo credit: Chanel.com)
They have cute jewelry, too!!
Stars are kinda my thing.
(Again, not male-friendly pieces. )
And so, my love for Chanel remains unfulfilled.

(Photo credit: Chanel.com)
So beautiful.
This shade of blue is quite enchanting.
Forget about pulling it off,
I don't care if I look like a raging homo
I'll wear it everyday, just give it for me, please!!
Ahh *sigh*
Actually,
with a white dress shirt half way unbuttoned and blue suit pants,
I think I'd look pretty hot wearing this necklace.
(My chest hairs might get tangled up and could be a painful mess.)
At least I can dream.
For some men, Chanel love is reciprocated.

(I do not own the right to this photo. Source unknown.)
Brad Goreski with a vintage Chanel briefcase.
Apparently Rachel Zoe got him this exquisite bag from Paris.
My Chanel crush perseveres.
Until the day when I find a vintage Chanel briefcase like his.
Something to look forward to for the summer in Paris



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-19 11:48
| 衣/Fashion
ワシントンDC小旅行:レストラン編
田舎を抜け出して大都会へ来て、楽しみの一つと言えば食べ物。
何件も行きたいレストランがあったんだけど、
新地開拓&営業時間&僕の胃の調子を考えて的を絞り、
ホテルにチェックインした後に向かったのは
歩いて3分先のAmerica Eats Tavern。
分子美食で有名なシェフJosé Andrésgが
歴史的アメリカ料理をテーマにした料理を提供するお店。
色々こだわりがあって、飲み物も普通じゃない。
レストランで作られた昔風のソーダ水やジンジャービアがあったり。

左がスティーブンのバニラ味ソーダ。
右が僕が頼んだジンジャービア。
美味しかった+弱った胃腸に良さそう!
まず始めに、スープから。

消化し易いからね〜。
こんな感じで来たから、
「あれ、もしかして液体が固形かして隠れてるのかな?」
なんて深読みしてみたけど、
直ぐに上からスープを注いでくれました。
She crab soup。

カニの味がとっても濃厚。
美味しいんだけど、塩が強過ぎて喉が乾く

本当に胃が弱ってたから、この位の濃厚さでもちょっと辛かった。。。
後、揚げものなんて食べれないけど、スティーブンが好きなので、
これを注文。

Hush puppies with homemade sorghum butter。
コーンミールを団子状にしてあげた物。
Catsupって言う、ケッチャップの先祖を付けて食べました。
僕達が頼んだのはマッシュルームがベースのCatsup。
(このソースも塩が強過ぎてダメ。)
ハッシュパピー自体、僕、余り好きじゃないけど、
スティーブンは気に入った様でした。
上の写真奥に写ってるのはスティーブンが食べたガスパッチョ。
一口貰ったけどとっても美味しかった。
(でも、やっぱりちょっと塩分が。)
そしてメイン。

Maine lobster roll。
美味しかった! でも、濃厚で胃に来た

小さくて良かった〜。 ポテチもスティーブンにあげました。
同シェフのLos Angelesのレストラン、The Bazaarに行った時は、
全てが斬新で美味しかったから気に入ったけど、
正直今回はガッカリ。 肩が床まで落ちた感じ。
多分、この日の担当シェフが悪かったんだろうけど。
食べ物を通してアメリカの歴史に浸った後は、
前から行きたかったここへ。

The National Archives
アメリカ国立公文書記録管理局。
ここでは、the Charters of Freedomと総称されている
アメリカ独立宣言、アメリカ合衆国憲法、そして権利章典を鑑賞出来る。
ニコラス・ケイジが
映画「ナショナル・トレジャー」でここから盗むよね、
独立宣言を。
何しろ昔の人は達筆。
(ま、こんなに重要な書類を直筆するならね〜。 特に上手い人選ぶよね。)
当時、達筆はスタータスシンボル。
映画で見たよりもっとインクが惚けいて、全体的にうっすらとしか読めない。
大昔だもんね〜。
歴史を感じた。
色々考えさせられた。
重厚な低音響の余韻を感じながら次はスミソニアン・アメリカ美術館へ。
ここら辺から疲れが。。。
幸い、ホテルがここから斜め前だから一回りしてからホテルに戻って一寝。
夕方は、スティーブンの大学時代の同級生三人と再会して、
プチ同窓会。
中華街のレストランに行ったんですけど、あえて紹介しません。
美味しく無かったから

(すっごく不満。 美味しいお粥食べたかった。)
思い出話しに花が咲き、
スティーブンの過去も少し暴露され、
楽しく夜は暮れ。
翌日、古着荒らしをしようと思ってたけど、
見事に沈没。 1月4日だったから、まだお正月休みだった様

苦い後味を消すためにお昼へ。
ホワイト・ハウスの真横にある、Old Ebbit Grillへ。
DCは蟹や牡蠣などのシーフードが有名だからこれを。

ハマグリは僕には磯の味が濃過ぎだけど、牡蠣は甘くて美味しかった。
そして、ず〜っと食べたかったもの。

Oyster Po' boy。
要はカキフライサンドウィッチです。
嗚呼。。。 超美味

長い間カキフライが食べたくて食べたくてしょうがなかったから余計です。
でも、僕のバカ胃のせいでこれサンド半分、もちろんポテトは抜きでしたが。
全部食べたかった

胃薬飲み飲み決行した小旅行。
どれだけ食い意地が張ってるんだか。
新鮮なシーフードに飢えてたからそれなりに満足出来ましたけど。
政治家が多い場所柄、レストランもレベルが高いんですが、
4、5年前来た時と違ってミスが多かったかな。
次回は健全な胃腸をもって挑みます!


■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-17 09:48
| 旅行/Travel
Mission Possible: Valentine's Day
Possibly the most love-charged day of the year just ended.

Steven brought me flowers

The cynical side of me thinks it's dumb
to be sucked in to this marketing scheme.
Nevertheless, the romantic side of me speaks louder.
After all, nothing wrong with having a day to celebrate love

(Well, it's easier to say that when you already have someone.)
Luckily, this year's Valentine's day fell on a Tuesday.
So, Steven and I decided to do something new.
For the very first time in Geneva,
we went to the movies.

To see "Mission Impossible: Ghost Protocol"
Every tuesday, if you have a Orange phone subscription,
two can watch a selected movie for the price of a single ticket.
I had heard about the horrific subtitles here in Switzerland.
In Switzerland, films in a foreign language must be subtitled
BOTH in German and French.
Quite disturbing and distracting...
When the actors were speaking in Russian,
I would try to read the subtitle.
But then, for a second, (which is a long time for subtitle reading)
I would get confused as to which line I want to read.
I must confess.
After having watched the movie,
double subtitles weren't as annoying as I had anticipated.
And after the initial shock of the smaller theater size,
(compared to the humongous American theaters)
I very much enjoyed the film and the whole theater experience.
Ethan Hunt kept me on edge and I kept screaming

The silver screen, popcorn, macarons, my lovely date

The meal of the night was nothing extravagant or noteworthy...
We thought of going to a trattoria or brasserie,
but we were too spent from the high-thrill movie.
We got a take-out Chinese/Thai food and came home

Of course, the day can't end without gifts.
I gifted these to Steven.

Gucci Rain boots.
A practical gift for a practical boy.
Since the streets have been so wet and slippery,
I hope they'll come in handy


The Gucci green looks so rich and glossy on these galoshes!
Hopefully he'll get a lot of use out of them.
In return, Steven gave me this.

This is a vintage YSL brooch.
I've been into vintage stuff these days, so it's perfect.
A little gold birdie to give my blazers and coats a flight of glimmer.

Cute, no?
What a happy, love-filled day it was in Geneva



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-15 12:37
| 衣/Fashion
ワシントンDC小旅行:ホテル編
2週間以上ず〜っと実家で両親と過ごしていたスティーブン。
流石にウンザリしてきて、数日実家を離れたいと。
僕と愛の逃避行

本当はニューヨークに行く事も考えたんですが、
どうも長いドライブが億劫+ホテルが高い。
だから、手軽に行ける米国首都のワシントンDCに行く事に決定。
(前回はDCの桜祭りに行ったな〜。)
トリュフを義両親に預けて、出発!
今回泊まったのはこんなホテル。

昔の郵便局を改装したホテル、Hotel Monaco。
郵便局らしい建築スタイルと、奇抜なインテリアを合わせた空間。
とっても面白い。
でも、チェックインの時に問題があったんですけどね。。。
今回も僕の名前が予約で入ってないって。。。
ラスベガスのホテルの時もそうだったけど

このJetsetterってウェブサイト使って、2回連続で同じ問題。
ちょっとイライラ。
でも、フロントの人達、み〜んなスッゴク親切で、
時間はかかったけど
(彼女らのせいじゃなくてサイトのせい)
楽しくおしゃべりして待ってたので別に良いけど。
「お待たせしてしまったので、お部屋をアップグレードしました。」
きゃ〜、気が利く〜

アメリカに居るとこういう事が頻繁に起こって、
その度にカスタマーサービスの良さにビックリしてしまいます。
日本の接客はもちろん素晴らしい。
アメリカは細かくないけどフレンドリーで太っ腹なサービス。
親切されると必然的に気分よくなりますよね〜

で、部屋に向かう途中でビックリ。

この廊下、広い、高い、長い!!
この部分を見ると「昔の郵便局」って頷ける。
部屋はこんな感じ。

天井がとにかく高い!
ちょっとデザインとバスルームは普通だけど、
広くて清潔でいい感じ。
このKimptonホテルチェーンは、
ペット同伴OKだし、デザイン性が有るし、
夕方はロビーでハッピーアワーがあって、
無償でワインやビールが飲めるんです。
今回のホテルは行きたい所から歩いて行ける立地条件の良さ。
スミソニアン博物館の直ぐ隣、
メトロも直ぐ側、
中華街の直ぐ隣。

DCを設計したのはフランスで生まれの建築家Pierre Charles L'Enfant。
だから、この都市は全体的にヨーロッパな感じ、特にパリの雰囲気。
この中華街近辺は
お店の名前が英語と中国語の両方で書いてあって面白い。

Chipotleって、中国語に直すとやけに長ったらしいな〜。
歴史感じられる、けど、お洒落な場所が沢山あるDC。
将来住んでみても良いかな〜。
(義母が、「DCだったら仕事見つかるんじゃない?」って。
それはどうか分からないけど、どうやら僕達に実家の近くに住んで欲しいみたい。)
それもど〜かね〜



■
[PR]
▲
by Yas-Unprescribed
| 2012-02-13 11:18
| 旅行/Travel

気まま我儘に生きるYasの人生を、正直率直に、そして飾らなく語るブログです。 This is a blog where Yas talks about his life in a foreign land seen through his bizarre and frivolous, yet sincere eyes
by Yas-Unprescribed
最新のトラックバック
検索
最新の記事
寒中の夏の思い出:スイスから.. |
at 2014-02-14 05:27 |
Returning to V.. |
at 2014-02-02 20:34 |
怪物的なカバン:犬と蛇 |
at 2013-10-02 06:15 |
Romantic Count.. |
at 2013-09-29 01:47 |
日本の次はスティーブンの実家 |
at 2013-09-28 18:08 |
Am I in Kyoto .. |
at 2013-09-28 05:47 |
今更ですが。。。目に毒な日本.. |
at 2013-09-26 02:31 |
Afterwork Dinn.. |
at 2013-05-06 07:30 |
両親と昼懐石 |
at 2013-05-01 07:12 |
Appreciating A.. |
at 2013-04-29 06:11 |
以前の記事
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
タグ
Geneva(169)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
Restaurant(137)
Shopping(121)
Sweets(60)
Japan(54)
Paris(54)
America(34)
Switzerland(29)
Germany(28)
Italy(22)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。Copyright © Life Without A Prescription - 処方箋無しの人生 All Rights Reserved